龍馬伝は、以下サイトで視聴できます。
サービス名 | 龍馬伝 | お試し | タイトル |
![]() ABEMA | 配信なし | 14日間 | 詳細を見る |
![]() U-NEXT (NHKオンデマンド) | 配信中 | 30日間 | 詳細を見る![]() |
![]() TSUTAYA DISCAS | レンタル可 | 30日間 | 詳細を見る |
![]() Hulu(フールー) | 配信なし | なし | 詳細を見る |
![]() Amazon Prime Video | 配信なし | 30日間 | 詳細を見る |
この記事を書いている人

- 大河(龍馬伝)好き
- SEO検定1級合格
- 東証スタンダードの社員


キャスト【出演者】
坂本龍馬(福山雅治)岩崎弥太郎(香川照之)武市半平太(大森南朋)平井加尾(広末涼子)お龍:(真木よう子)坂本乙女(寺島しのぶ)千葉佐那(貫地谷しほり)岡田以蔵(佐藤健)坂本権平(杉本哲太)平井収二郎(宮迫博之)千葉重太郎(渡辺いっけい)千葉定吉(里見浩太朗)
音楽
佐藤直紀
作:福田靖
放送日
2010年1月24日放送 (C)NHK
視聴率
23.4%(参照:http://doraman.net/sp/201001/ryoumaden1.html)
あらすじ:江戸の鬼小町【龍馬伝4話の概要】


龍馬伝の4話は、龍馬が江戸に到着するところから始まり、黒船来航までの話です。
『龍馬伝』第4話「江戸の鬼小町」では、龍馬が土佐から江戸に到着し、北辰一刀流の千葉道場に入門する様子が描かれています。女剣士の千葉佐那との出会いがあり、彼女は龍馬に恋心を抱き始めます。
江戸に到着した龍馬(福山雅治)。千葉道場の道場主・定吉先生(里見浩太朗)を尋ねます。
定吉先生に挨拶した龍馬は「太刀筋を見たい」と言われ、千葉佐那(貫地谷しほり)と剣を交えることになります。
土佐では剣に自信があった龍馬でも、佐那にあっさり負けてしまいます。
その日以降、
剣術に精を出す龍馬。
剣術の稽古ばかりに明け暮れている龍馬に、広之丞(ピエール瀧)が、品川宿(遊郭)に遊びに出掛けようと誘う。



長州藩士・桂小五郎(谷原章介)と出会います
桂は、江戸の大きさに驚く龍馬に「世界はもっと広い、アメリカが近くに来ている」と説きます。
事実、この頃から、ペリー率いる米国艦隊が日本へ接近することが多くなりました。
幕府の老中らは、日々、白熱した議論を重ね対策していました。



アメリカは、中国に貿易船を出すために、日本の港を
中継地にしたいと考えました。
数日後、浦賀に黒くて大きな船が現れます。
幕末の始まりといわれる、黒船来航です。
5話に続く。
龍馬伝4話の見どころ【福山雅治】
見どころは、1853年6月ペリー来航です。
アメリカ東インド艦隊司令長官、ペリーは、4隻の軍艦を引き連れ、鎖国を迫りました。
なぜ、ペリーが浦賀に来たのか。
それは、当時の世界情勢をみることで解決します。
アメリカは19世紀に入ると、産業革命による工業化が進み、機械用潤滑油が必要でした。



当時の機械用潤滑油には、クジラ油が使われており、日本の近海では、クジラが多く捕獲できてました。
アヘン戦争で負けた中国への新しい貿易ルートを開拓する上でも、日本は中継地にピッタリでした。
1854年1月、黒船が再来航。今度は7隻の軍艦を引き連れ、開国を迫ってきました。
ペリーの圧力に負けた幕府は、ついに鎖国を改め、開国に至ります。
『龍馬伝』第4話と史実:千葉佐那は神谷薫?



龍馬伝4話に、千葉佐那(貫地谷しほり) が登場します。「るろうに剣心」神谷薫のモデルです。
2010年の大河ドラマ『龍馬伝』第4話「江戸の鬼小町」では、坂本龍馬が江戸での剣術修行中に、千葉佐那と出会う様子が描かれました。
佐那は、龍馬が学ぶ北辰一刀流の道場「千葉道場」の娘であり、その美貌と剣の腕前から「鬼小町」の異名を取るほどでした。
ドラマでは、佐那が龍馬に淡い恋心を抱き、彼を慕う姿が印象的に描かれましたが、一部の視聴者からは「まるで『るろうに剣心』の神谷薫のようだ」という声も上がりました。
しかし、史実における千葉佐那の人物像と、漫画『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』に登場する神谷薫のキャラクターには、共通点以上に大きな違いがあります。
史実から見る千葉佐那
史実の千葉佐那(1835-1896)は、江戸三大道場の一つに数えられる北辰一刀流千葉道場の開祖、千葉周作の弟である千葉定吉の次女として生まれました。彼女自身も幼い頃から剣術の腕を磨き、その実力は男顔負けであったと言われています。道場には多くの門弟が出入りしており、その中には坂本龍馬もいました。
龍馬と佐那が江戸で出会い、交流があったことは間違いありません。龍馬は佐那の父・定吉から剣術を学び、また佐那の兄・重太郎とは親しい友人関係にありました。龍馬が佐那に宛てた書簡も現存しており、そこからは龍馬が佐那に好意を抱いていたことが伺えます。
特に有名なのが、龍馬が佐那に婚約を約束する「血盟書(けつめいしょ)」を交わしたという逸話。これは後世に語り継がれてきたものですが、実際にそのような書面が存在したのか、またそれが正式な婚約を意味していたのかについては、歴史家の間でも意見が分かれるところです。龍馬はその後、お龍と結婚することになるため、佐那との関係は実を結びませんでした。
龍馬が暗殺された後も、佐那は彼を深く慕い続け、生涯独身を通したと伝えられています。晩年には、龍馬の墓がある京都霊山護国神社にほど近い場所に住み、龍馬の慰霊に努めたと言われています。
彼女の人生は、龍馬への一途な思いに彩られていたと言えるでしょう。
神谷薫との比較
漫画『るろうに剣心』の神谷薫は、神谷活心流の師範代であり、道場を守ろうと奮闘する活発で情に厚い女性です。剣術は未熟ながらも正義感が強く、主人公の緋村剣心と共に多くの困難に立ち向かいます。
千葉佐那と神谷薫の共通点としては、
- 剣術の心得があること:両者ともに剣術を嗜む女性である。
- 道場の娘であること:ともに剣術道場の娘として育った。
- 主人公(龍馬・剣心)に好意を抱くこと:どちらも物語の主人公に対して恋愛感情を抱く。
しかし、決定的な違いも存在します。
- 史実とフィクション:千葉佐那は実在の人物であり、神谷薫はフィクションのキャラクターである。
- 剣術の腕前:佐那は「鬼小町」と呼ばれるほどの腕前を持ち、実際に門弟を指導する立場でもあったのに対し、薫の剣術は未熟な面が強調されている。
- 背景と運命:佐那は龍馬の婚約者とされる逸話があり、龍馬の死後も彼を慕い続けた人生を送ったが、薫は剣心と結ばれ、幸せな家庭を築く。
ドラマが描いた佐那の意義
『龍馬伝』で描かれた千葉佐那は、史実に基づきつつも、ドラマ的な潤色によって、龍馬の人間性を深く掘り下げる役割を担いました。佐那の龍馬への一途な思いは、若き日の龍馬が抱える葛藤や未熟さを際立たせ、彼が人間として成長していく過程を視聴者に強く印象付けました。
フィクションである神谷薫のキャラクターと重ねて語られることは、剣術を嗜む女性という共通点からの連想であり、佐那が視聴者に強い印象を与えた証拠でもあります。しかし、史実の千葉佐那がたどった波乱に満ちた人生と、龍馬への揺るぎない愛情は、漫画のキャラクターとは異なる、より深く、切ない物語を私たちに伝えてくれます。
龍馬伝4話:無料で見れる動画サイト【江戸の鬼小町】


龍馬伝の1話~48話は、2つの動画配信サービスで視聴できます。
画像 | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
---|---|---|
サイト名 | U-NEXT(NHKオンデマンド経由) | TSUTAYA DISCAS |
龍馬伝 (全話) | 配信中 | レンタル中 |
お試し 期間 | 31日間 | 30日間 |
デバイス | パソコン/スマホ/テレビなど | DVDのみ |
画質 | HDD/4K | SD/HD |
詳細 | U-NEXT(NHKオンデマンド経由) | TSUTAYA DISCAS |
龍馬伝は、ツタヤディスカス「定額レンタル8プラン」でも全話観れます。30日間、見逃した大河ドラマがレンタルし放題です。